冬になると彼方此方痛くなる方々に
- Tetsuya Hirasawa
- 2019年9月1日
- 読了時間: 2分
暑い夏もようやく一息ついて、あと2カ月もすれば寒い季節がやってきます。寒くなると…そう、「怪我したところが」 「関節が」 痛くなる方、沢山いますよね。今日はそんなお話です。
先ずは怪我したところが痛む方。受傷したらなるべく痛くない姿勢や可動範囲で安静にしたり、かばったりしますよね。この期間が長ければ長いほど、身体の癖として完治した後も残ります。動かさない筋肉はコンディションが悪くなり、患部は完治しているのに痛みが出たりします。

次に関節が痛くなる方。肩・股関節などは可動範囲が広い分だけ、沢山の筋肉が助け合いながら動作を完成させているので原因を特定するのは大変です。痛みの原因としては、ちょっとした生活の癖が関節に負担を掛けている場合が多いです。肩関節の場合は、肩掛けカバンや机上での仕事で頬杖をつくなど、行っているとバランスが崩れて痛みが出ます。
股関節の場合、座位で足を組む癖があったり、つま先を外に向けてガニ股で歩いていたりすると痛みが出やすくなります。

これらの原因の場合、マッサージや痛み止め、湿布などで完治する事は略なく、根本的な姿勢や癖を直して、筋肉のバランスを整えて(トレーニングして)いかないと、痛みと一生付き合う事になります。気候が温暖で血行の良く痛みが出ていない今の季節からバランスを整えていくと苦労せず、厳しい冬も痛みも少なく快適に過ごせると思います。まさにトレーニングの秋って事です♪最後に一言、「自ら動かないと、物事は何1つ好転しない。」 それでは、また!!
Comments