top of page

ブログ

  • 執筆者の写真: Tetsuya Hirasawa
    Tetsuya Hirasawa
  • 2019年10月24日
  • 読了時間: 1分

今回は、激しいトレーニングが続いたのでしっかりと身体のコンデションの話しを聴きながら、身体をほぐす事から始めました。股関節廻りと頸椎廻りに痛みや可動制限を感じていたので可動域をたっぷり増やしておきました。企業秘密なので写真と動画は勘弁してください(笑)

さて、今回は身体の負担を考慮して軽めのコアトレーニングをしていく事にしました。清水選手の組手を見てまだまだコアが弱いと感じたからです。


上体が曲がらないように指示して、手のモーションを変えたり、上体の回旋を加えたものを入れて4種類行いました。

次は、実践を意識したトレーニングをしていきます。筋膜の繋がりを意識して、コアを安定させおこないました。


大腿四頭筋、腹直筋に力を入れてロスなく動けるようにしていきます。


かっこはこんな感じです。この位置を固定するだけで結構辛いです...💦


内転筋群にも力が入るように膝関節間にボールを入れ、更に手首にはチューブを付けて後ろから引きます。1セット90秒。心が折れそうになると叱咤激励が入ります。ちなみにこのチューブは身体用で手ではなかなか引けません💦

試合が近いので、怪我の無いように次回のトレーニング、土曜日もコンデションを整えてからトレーニングしていきます。


 
 
 
  • 執筆者の写真: Tetsuya Hirasawa
    Tetsuya Hirasawa
  • 2019年10月20日
  • 読了時間: 1分

最近、天気が不安定ですね...体調管理には十分気を付けてください。さて今回から既存のメニューの強度を増やし、爆発的に(瞬時に)パワーが出るようなトレーニング・全方向にストレスを加え、身体全体の安定性を増すトレーニングをしていきます。


先ずはパロフプレスの漸進型。足関節にチューブを付けて更に不安定感を増していきました。


続いてトーソローテーション。ランジ姿勢で行いました。


新しいメニュー、着地から直ぐにジャンプして空中からチェストパス。一気にパワーを出す練習です。あまりのパワーにキャッチするこっちの手首がやられそうだったので途中から叩き落としてました(笑)


新しいメニュー、リザードウォーク(トカゲ歩き)。ストレスを掛ける角度を常に変え、真っすぐに歩いてもらいます。体幹に効きまくりです。


最後は、コアボードに座り、脚を浮かせ、バトルロープを左右に振ります。これはキツかったみたいですね。連続で出来るよう、次までの課題です。


決戦まで残り3週間!まだまだ、追い込んでいきます。頑張れ、清水選手(^^)/

 
 
 
  • 執筆者の写真: Tetsuya Hirasawa
    Tetsuya Hirasawa
  • 2019年10月17日
  • 読了時間: 1分

先週の土曜日に2回目を行う予定でしたが、台風により中止となり、定休日の昨晩、2回目のトレーニングを行いました。清水選手のパフォーマンスは確実に上がってきています。先ずはいつもの筋膜リリースからおこなってもらい、下半身の安定化をメインにトレーニングしました。


シングルレッグパロフプレス :ウェイトを10㎏⇒15㎏にアップ。集中力を切らすと途端に身体が持っていかれます💦 メンタルトレーニングにもなりますね。



ランジウォークに腕の動きも入れ、不安定感を増しました。動画が横ですみません💦今回は太田トレーナーも飛び入り参加して盛り上げてくれました。


ドエルツイストウォークに当ジムオリジナルアイテムを加え、ガッツリ捻っていきます。この種目、清水選手ほぼ出来ませんでしたが、果敢に挑戦していました。

このあと、前回ふらついていた市販のウォーターバック持ったドエルツイストウォークをすると...


バッチリの安定感。わざと勢いをつけて回旋し、バックの中の水を揺らしているのですが、ビクともしません。

人間免震構造ですねw 次回は、更に負荷を上げていきます!


 
 
 
bottom of page